May 21, 2017 試されている カテゴリ:おででこ京都の山プロジェクト 昨日、国会で共謀罪が強行採決された。彼らが共謀罪を欲しがってるのは何故か?この法律が成立した日本は今よりも素敵なのか?そのことを自分の頭で考えている人はこの国に何パーセントいるのだろう?表現者と名乗る人たちの何パーセント?演劇人と名乗る人たちの何パーセン… >>続きを読む
April 07, 2017 春は終わりと始まりのシーズン カテゴリ:おででこ京都の山プロジェクト 芦見谷芸術の森クラウドファンディング、本日から開始しました。ページを見て下さい。↑素敵なページに成っています。協力してくれたみんなのお陰です。私一人ではページを仕上げることは出来なかった。やっと今日始まったばかりだけど(笑)感動してます少しね、これから >>続きを読む
March 21, 2017 2017年度の芦見谷 カテゴリ:京都の山プロジェクト演劇 三月弥生もあっという間に春分の日。日差しが明るくなると気持ちが明るくなる。そんな自分に気付く事がまた気持ちを上げてくれる。自分も地球に繋がってるちっぽけな生き物だなと安心する。そして、芦見谷に行きたくなる。半年前の秋の写真で恐縮ですが、ずっとアップした >>続きを読む
March 12, 2017 飛び去る時間~ カテゴリ:おででこ お久しぶりです~諦めてません個人ブログ。辞めません。一寸ずつ情報再発信ですが、先ずは明日のご案内です。★3月12日(日)おででこのワークショップ発表会★詳細は、➡おででこワークショップ情報 を参照ください。前日なのに今さらですが、今回のワークは少人数でした。 >>続きを読む
October 30, 2016 おででこワークやりますよ! カテゴリ:おででこ京都の山プロジェクト 須川個人のブログ、放置プレーも甚だしいや。前回のブログが夏の芦見谷こけら落とし前に書いたものだ。だけど言い訳ですが、やることが次々有るし、おででこのサイト更新するだけでも結構忙しい。もう個人ブログ辞めちゃおうかしら?途中まで書いて下書きに入れたままのも有 >>続きを読む
August 12, 2016 京都で演劇するという事 カテゴリ:おででこ京都の山プロジェクト わたし生まれ育ったのが京都です。18歳までは居ました。父の会社が倒産したり、夜逃げや転校や両親の離婚や、きゃらばんの地方公演に付いて行ったりと、色々と濃い~10代でした。演劇を本格的に始めたのはその後東京に来てから。だから京都では演劇してません。実人生がか >>続きを読む
July 23, 2016 フォーラムシアターにようこそ カテゴリ:演劇演劇以外 喉元をぎゅっと押さえつけられたような、窒息感、不快感。仕方ない。つまりはこの感覚が「今の日本」なんだから。あ~苦しい。被抑圧者の為の演劇=フォーラムシアター。南米ブラジル、1970年代、軍事政権下、アウグスト・ボアールが創始者。捉えられ、拷問され、長くヨーロ >>続きを読む
July 12, 2016 それぞれの火事 カテゴリ:演劇おででこ 7/10、おででこVol.9「火學お七」無事に楽を迎えました。(岸田理生アバンギャルドフェスティバル参加)去年の秋に参加が決まった時に、アバンギャルドってどんな意味だっけ?と辞書を引きました。それほどアングラ初心者のわたし。そこから始まった企画創作は困難でした >>続きを読む