今日は、明日本番を迎える川崎Aliceさんの「走れメロス」のゲネプロを拝見させて頂いた。
最寄り駅「浜川崎駅」には初めて降りました。
尻手から最寄り駅を結ぶ電車は、川越線並みに本数が少なくて、車両は二両で川越線より少なくて、なんか親近感わきました。
明日の公演詳細は下記の団体HPで見られます。↓
http://www.sorasoba.com/
太宰治 「走れメロス」
私もこの作品に出演したことが有るんだ!と、ぶわ~と記憶が蘇って、自分は走れメロスを良く知っているんだということを思い出した。実は一回ではなく、時を隔てて幾つかの役を演じているんだと言うことを思い出した。
一回目は、小学5年生の時の校内学芸会で、狂った殺人鬼「ディオニス王」役だった。狂った役は気持ちが良かったような気がする。お客さんをギロギロ睨みまわしてたような記憶がある。

小学五年生の男の子みたいな女の子が演じる狂王は、父兄の方々に結構評判が良くて、知らない人から誉めてもらった記憶が有る。
狂王か・・・
今思うと、あのギロギロ睨みは父の真似だったのかも知れないな・・・
今日拝見した川崎Aliceさんのディオニス王も女性が演じていた。だからブワ~とそんなに古い記憶が出てきたんだろうか。
今日見た「走れメロス」は、先日京都の山に来てくれたメンバー達が三人も出演していて、代表のAshが演出。他の出演者もみんな若くて、誠実にそれぞれの役に向き合っていて好感が持てました。
明日一回こっきりの公演だそうです。
入場料は投げ銭制だそうです。
お時間が有れば是非。 初めての方はちょっとアクセスが難しいから、地図を調べてから行ったほうが良いですよ。
このアトリエで、おででこも11月に一本やらせて頂く事になりました。
本番の日程だけ決まりました。11/14(土).15(日)の二日間。
(11/13.14に本番日程は変更になっています。ご注意下さい)
さて何が出来るかな~?今日場所を見てきたので、具体的な妄想が広がって行きそうです。詳細は今しばらくお待ち下さい。
夜は近藤弐吉さんの芝居を飛込みで観劇。
面白かったな~本がとても面白かった!
沢山の登場人物を近藤さんと、天野弘愛さんのたった二人でリーディング。役者それぞれに胆力と熱量を要求する構成と演出で、お二人とも実力と魅力を感じさせてくれてましたね。
イラクの現代作家が書いた「戦争時代のお父さん」会場は阿佐ヶ谷ヴィオロン。
こちらは明日も明後日もやってます。会場が本当に小さいから予約した方が良いですね。
さて、明日はおででこ秋のワークショップ初日です。
最寄り駅「浜川崎駅」には初めて降りました。
尻手から最寄り駅を結ぶ電車は、川越線並みに本数が少なくて、車両は二両で川越線より少なくて、なんか親近感わきました。
明日の公演詳細は下記の団体HPで見られます。↓
http://www.sorasoba.com/
太宰治 「走れメロス」
私もこの作品に出演したことが有るんだ!と、ぶわ~と記憶が蘇って、自分は走れメロスを良く知っているんだということを思い出した。実は一回ではなく、時を隔てて幾つかの役を演じているんだと言うことを思い出した。
一回目は、小学5年生の時の校内学芸会で、狂った殺人鬼「ディオニス王」役だった。狂った役は気持ちが良かったような気がする。お客さんをギロギロ睨みまわしてたような記憶がある。


小学五年生の男の子みたいな女の子が演じる狂王は、父兄の方々に結構評判が良くて、知らない人から誉めてもらった記憶が有る。
狂王か・・・
今思うと、あのギロギロ睨みは父の真似だったのかも知れないな・・・
今日拝見した川崎Aliceさんのディオニス王も女性が演じていた。だからブワ~とそんなに古い記憶が出てきたんだろうか。
今日見た「走れメロス」は、先日京都の山に来てくれたメンバー達が三人も出演していて、代表のAshが演出。他の出演者もみんな若くて、誠実にそれぞれの役に向き合っていて好感が持てました。
明日一回こっきりの公演だそうです。
入場料は投げ銭制だそうです。
お時間が有れば是非。 初めての方はちょっとアクセスが難しいから、地図を調べてから行ったほうが良いですよ。
このアトリエで、おででこも11月に一本やらせて頂く事になりました。
本番の日程だけ決まりました。11/14(土).15(日)の二日間。
(11/13.14に本番日程は変更になっています。ご注意下さい)
さて何が出来るかな~?今日場所を見てきたので、具体的な妄想が広がって行きそうです。詳細は今しばらくお待ち下さい。
夜は近藤弐吉さんの芝居を飛込みで観劇。
面白かったな~本がとても面白かった!
沢山の登場人物を近藤さんと、天野弘愛さんのたった二人でリーディング。役者それぞれに胆力と熱量を要求する構成と演出で、お二人とも実力と魅力を感じさせてくれてましたね。
イラクの現代作家が書いた「戦争時代のお父さん」会場は阿佐ヶ谷ヴィオロン。
こちらは明日も明後日もやってます。会場が本当に小さいから予約した方が良いですね。
さて、明日はおででこ秋のワークショップ初日です。
コメント